Quantcast
Channel: ブラック企業問題は市場原理が解決する 週刊プレイボーイ連載(157) へのコメント
Browsing all 10 articles
Browse latest View live

匿名 より

4月に消費税を上げて、6月には法人税の引き下げを議論してる。 これ、 増税が失敗だったのを認めてるようだね。

View Article



まろたん より

国家財政と税金について言おう。 2016年から、 「マイナンバー」システムが動き出す。 いわゆる「国民総背番号制」だ。 このシステムは、国家の徴税には、ごっつう便利なもの。 使いようによるが、国家は個人の所得だけでなく、 資産もがっちりつかむことができる。 「大増税時代」の始まり。 もしそのような懸念が、一般国民にわいてきたら、 いわゆる「資産家」は「脱藩」を考えるかも。...

View Article

ぶーたろう より

日本はそもそも安い店によいサービスを求めすぎ。 安い店のサービスがよくないというにせよ、すぐに出てくるし味もそこそこ、店員も一応挨拶する。 その安い店には客層は悪いわけで客もうるさい。 そんなうるさい日本で薄給で激務だったら、そりゃ店員も離れていくわ。客も客で安い店だからと割り切るべき。

View Article

興味深い より

ブラック企業の店で働いている店員もただのでくの坊ではないので スキルが上がったり将来性がないと判断すれば、その店をやめて待遇のいい店や 違う業種で転職していくので市場が解決される部分もあるのでしょう。 この記事を批判する人は、ブラック企業で働いている人を心の中では見下しているのではないかと コメント含め興味深った

View Article

アローン より

ここまで読むと居酒屋に行くのを止めればいいし、類似する飲食に従事する人間には近づくなというモラルな話しですかね。かといってこれら従業員のモラルが低くてそこに集う顧客のモラルが高いわけではない。根本的に例えば24時間営業を許可する行政からしてモラルなんて考えてないわけで、そこから起こりうる利益もトラブルも未知かつ必然でしょう。...

View Article


海外勤務中 より

これからどうなるかって? うちの地域(アメリカ某市)が面白い。はっきりいって都市が老化し、古きよき次代を思い出しながら市が成り立つ。それでも景気が良くなったので英語の出来るバイト先の若手が消えた。次に来たのがヒスパニック。でも彼らも時代の変遷と共に子供を教育し、上の階層に移り低賃金作業現場から消えた。...

View Article

永遠の旅行者master より

海外勤務中さん それ、近い未来の日本の姿な気がします。 現に、うちの近くの某飲食チェーン店では、 おばさん〜お婆さんぐらいの年齢層の女性が 厨房スタッフやってる姿が目立ちます。

View Article

匿名 より

高校を卒業したての子供が書いてるのかと思った。

View Article


gtk より

 ディズニーシーもおばさんの従業員が多かったなあ。 まあ、ミッキーの中の人もいずれ、動ける老人になっている可能性があるね。 下手な新興宗教よりもずっと洗脳されている人が多いからなあ。

View Article


ぺーいち より

人手不足で労働環境が改善する、という部分は確かに当てはまるのでしょうが。 記事内の学生さんは労働環境というより、使命感・責任感・頼られ・人の好さ等で学生よりバイトを選択してしまったように見えますし。 橘さんが以前から指摘されているように、経済心理学や脳科学から人の満足度は報酬だけでなく やりがいや責任感などからも多く得られます。...

View Article
Browsing all 10 articles
Browse latest View live




Latest Images